日语です可以将成分动词化吗? んです前面什么形式

9138℃ MILTON

日语です可以将成分动词化吗?んです前面什么形式

です在日语中是什么意思?

相对于中文的 “是” 

例如:私は李です。(我是小李。)

私:我

は:修饰主语,不翻译意思

李:小李

です:是

んです用于表示说明,主张 例:

A:どうしましたか。 元気がありませんね。(怎么了,没什么精神.) B:ちょっとかぜなんです(有点感冒.)

这里的かぜなんです、是对上面的问句进行回答,说明为什么没精神. 例二: やっぱりこれよかったんです。(还是这样好啊) 这里表示主张. 

~~んですの使用使用方法是 名词,形容动词加な加んです い形容词直接加んです 动词辞书形加んです 当涉及到时态等的时候,用简体加んです。

日语动词可以直接加です吗?

任何动词都可以+です。

不过不能直接加,中间要加个 の 或 ん。起强调作用。

※ ん是の 的口语中的变化。

比如:

喜ぶ→喜ぶのです / 喜ぶんです。

饮む→饮むのです / 饮むんです。

食べる→食べるのです / 食べるんです。

关于日语です的用法

您说对了。

这个用法是最普遍的一般敬体的语尾。

中文里没有用法可以套用。

但在日语里用得非常普遍,比如,私は王です。(我是小王)知らないです。(不知道)今日はいい天気ですね。(今天是个好天气)

くるしいです。(很难受)

去年はつらかったですよ(去年很辛苦)

关于日语的です的使用。

「です ます」同属敬体,

です接在体言(无变化的名词,代词)和形容词,形容动词后,表示判断的意思

ます接在动词,助动词后。

按标准的语法不能和 です叠用。

但实际口语中还是可以见到或听到的。